特集「1947年草稿ローマ字文の書き方」: 長母音のゆれ

(2020/02/24)

3 いわゆる長母音はその文字の上にやまがた「^」をつけてあらわすか、または母音字を重ねてあらわす。ただし、「ていねい」「命令」などの「エイ」は ei とする。

Tôkyô 東京 ryôri 料理
ôkii, ookii 大きい tiisai 小さい

 1954年の訓令定義*1*2では母音字を重ねる方法は大文字のみ認めてゐますが、小文字でも母音字を重ねる方法を認めてゐます。特にイ段の長母音は「^」を使った例はなく、母音字を重ねた例のみ示してゐます。オ段の長母音も現代仮名遣ひで「オ段」に「お」が続くものには、「oo」と続くことを認めてゐます。なほ、現代仮名遣ひ*3では「おお」の並びは、長母音ではなく「お」の連呼といふ解釈も可能になってゐます。
 一方、「ou」の用例はなく、「東京」も「料理」も「Tôkyô」「ryôri」のやうに「^」を使ふことになります。当時、「東京」も「料理」も、それぞれ歴史的仮名遣ひで「とうきゃう」「れうり」と表され、それを仮名遣ひの表音化により一旦「とーきょー」「りょーり」と棒引きにしたあとに、棒引きの代はりに長音の目印として「う」を使ひ、「とうきょう」「りょうり」に変へられた直後でした。その後、現代仮名遣ひが定着することで、仮名遣ひをそのまま翻字*4する「ou」の用例が増えてきました。