變格活用(ヘン カク クヮツ ヨウ')

變格活用(ヘン カク クヮツ ヨウ')にはカ行變格活用(ギャウ' ヘン カク クヮツ ヨウ')とサ行變格活用(ギャウ' ヘン カク クヮツ ヨウ')があります。それぞれ、カ(ヘン)、サ(ヘン)といふ略稱(リャク ショウ')()ばれます。カ(ヘン)は「()る」一語(イチ ゴ)ですが、サ(ヘン)は「する」とその複合動詞(フク ガフ ドウ' シ)(ふく)まれます。また、複合動詞(フク ガフ ドウ' シ)によつては「ずる」のやうに語尾(ゴ ビ)(にご)場合(ば あひ)もあります。

變格活用(ヘン カク クヮツ ヨウ')
(ギャウ')(レイ)未然(ミ ゼン)連用(レン ヨウ')終止(シュウ' シ)連體(レン タイ)假定(カ テイ')命令(メイ' レイ')音便一(オム ビン イチ)音便二(オム ビン ニ)
()くるくるくれこい  
するするするすれしろ
(シン)ずるずるずるずれじろ 

  • (ヘン)音便形(オム ビン ケイ')は、例外的(レイ グヮイ テキ)未然形(ミ ゼン ケイ')から派生(ハ セイ')します。嚴密(ゲム ミツ)には音便(オム ビン)とはいへないのですが、語源的(ゴ グヱン テキ)に、未然形(ミ ゼン ケイ')助動詞(ジョ ドウ' シ)から音韻變化(オム イン ヘン クヮ)によつて派生(ハ セイ')したので、便宜上(ベン ギ ジャウ')音便形(オム ビン ケイ')(ふく)めます。變格活用(ヘン カク クヮツ ヨウ')例外(レイ グヮイ)をすべて考慮(カウ リョ)することは、全體(ゼン タイ)規則(キ ソク)無用(ム ヨウ')複雜(フク ザツ)さを()()みますので、ここでは便宜的(ベン ギ テキ)分類(ブン ルイ)をしました。
  • 命令形(メイ' レイ' ケイ')には「〜よ」の形式(ケイ' シキ)もありますが、(ヘウ)煩雜(ハン ザツ)になるので、ここでは省略(シャウ' リャク)します。
  • (ヘン)音便一形(オム ビン イチ ケイ')「し」は、「せむ」→「せん」→「せう」→「ショー」→「しよう」から派生(ハ セイ')しました。「ショー」といふ表記(ヘウ キ)文獻的(ブン ケン テキ)には(のこ)つてゐませんが、助詞(ジョ シ)「ます」「です」と同樣(ドウ' ヤウ')變化(ヘン クヮ)()たと(おも)はれます。また、「しない」にある「し」は例外的(レイ グヮイ テキ)關東方言(クヮン トウ' ハウ' ゲン)出現(シュツ ゲン)したものがそのまま標準化(ヘウ ジュン クヮ)したと(おも)はれます。
  • (ヘン)音便二形(オム ビン ニ ケイ')「さ」は、「せさせる」→「させる」、「せられる」→「される」のやうに「せさ」「せら」が短縮(タン シュク)することで派生(ハ セイ')しました。
  • 濁音化(ダク オム クヮ)したサ(ヘン)音便二形(オム ビン ニ ケイ')「ざ」は、存在(ゾン ザイ)しません。「(シン)ぜさせる」「(シン)ぜられる」として運用(ウン ヨウ' )します。同樣(ドウ' ヤウ')に、語尾(ゴ ビ)直前拍(チョク ゼン ハク)促音(ソク オム)のときも、「(タッ)せさせる」「(タッ)せられる」として運用(ウン ヨウ' )します。