變格活用にはカ行變格活用(とサ行變格活用(があります。それぞれ、カ變(、サ變(といふ略稱(で呼(ばれます。カ變(は「來(る」一語(ですが、サ變(は「する」とその複合動詞(が含(まれます。また、複合動詞(によつては「ずる」のやうに語尾(が濁(る場合(もあります。
變格活用(
行( | 例( | 未然( | 連用( | 終止( | 連體( | 假定( | 命令( | 音便一( | 音便二(
|
---|
カ | 來(る | こ | き | くる | くる | くれ | こい | |
|
---|
サ | する | せ | し | する | する | すれ | しろ | し | さ
|
---|
ザ | 信(ずる | ぜ | じ | ずる | ずる | ずれ | じろ | じ | |
---|
- サ變(の音便形(は、例外的(に未然形(から派生(します。嚴密(には音便(とはいへないのですが、語源的(に、未然形(+助動詞(から音韻變化(によつて派生(したので、便宜上(、音便形(に含(めます。變格活用(の例外(をすべて考慮(することは、全體(の規則(に無用(な複雜(さを持(ち込(みますので、ここでは便宜的(な分類(をしました。
- 命令形(には「〜よ」の形式(もありますが、表(が煩雜(になるので、ここでは省略(します。
- サ變(の音便一形(「し」は、「せむ」→「せん」→「せう」→「ショー」→「しよう」から派生(しました。「ショー」といふ表記(は文獻的(には殘(つてゐませんが、助詞(「ます」「です」と同樣(の變化(を經(たと思(はれます。また、「しない」にある「し」は例外的(に關東方言(で出現(したものがそのまま標準化(したと思(はれます。
- サ變(の音便二形(「さ」は、「せさせる」→「させる」、「せられる」→「される」のやうに「せさ」「せら」が短縮(することで派生(しました。
- 濁音化(したサ變(の音便二形(「ざ」は、存在(しません。「信(ぜさせる」「信(ぜられる」として運用(します。同樣(に、語尾(の直前拍(が促音(のときも、「達(せさせる」「達(せられる」として運用(します。