2018-01-01から1年間の記事一覧

月刊ローマ字ブログ 2018/12/01-2018/12/31

20181202: 皇室典範: 第2章(11-15) → Koushitsu Tenpan: Dai 2-shou (11-15) - Roomaji Blog Wepimosezu 20181205: 訓読みの一覧: 「A」で始まる読み → Kunqyomi no Ichiran: "A" de hajimaru yomi - Roomaji Blog Wepimosezu 20181209: 皇室典範: 第3章(16-…

特集「ローマ字入力」: 第1表と解説

(2018/11/19) 特集「ローマ字入力」 第1表: 直音、開拗音、長音、促音、撥音 ャ ュ ェ ョ ア a イ i ウ u エ e オ o イ ye カ ka キ ki ク ku ケ ke コ ko キ kya kyu kye kyo ガ ga ギ gi グ gu ゲ ge ゴ go ギ gya gyu gyo サ sa シ si ス su セ se ソ so…

特集「ローマ字入力」: ローマ字入力表

(2018/11/19) 特集「ローマ字入力」 第1表: 直音、開拗音、長音、促音、撥音 ャ ュ ェ ョ ア a イ i ウ u エ e オ o イ ye カ ka キ ki ク ku ケ ke コ ko キ kya kyu kye kyo ガ ga ギ gi グ gu ゲ ge ゴ go ギ gya gyu gyo サ sa シ si ス su セ se ソ so…

特集「ローマ字入力」: 導入

(2018/11/19) 特集「ローマ字入力」 純ローマ字ブログ*1を始めてから1年経ちました。途中、検索支援用に seesaa にもブログ*2を立ち上げ、もちろん、このブログからもリンクを張って紹介してゐますが、純ローマ字ブログのアクセス数は絶望的に上がりません…

パスポートは仮名文字の翻字に向かふのか?

(2018/09/08) まづ、このブログでは、パスポートで長音を省略することを批判してゐますが、それでも、非ヘボン式申請はリスクが伴ひますので、私自身は推奨しません。ただ、長音こそパスポート式ローマ字への最大の不満点であるのは確かです。 非ヘボン式の…

月刊ローマ字ブログ 2018/11/01-2018/11/30

20181104: 日本国憲法: 第10章(97-99) → Nipponkoku Kenpou: Dai 10-shou (97-99) - Roomaji Blog Wepimosezu 20181107: 「OU」で終わる動詞 → "OU" de owaru Doushi - Roomaji Blog Wepimosezu 20181111: 日本国憲法: 第11章(100-103) → Nipponkoku Kenpou:…

特集「英米ローマ字規格」: Machine Readable Travel Documents

(2018/09/02) 特集「英米ローマ字規格」 前回の記事で、ラテン文字で伝統があるドイツ語でもパスポート名の制約により代書法を決めてゐると紹介しました。パスポート名の制約について紹介します。 Machine-readable passport - Wikipedia Doc 9303 Machine R…

特集「英米ローマ字規格」: ドイツ語の代書法

(2018/09/02) 特集「英米ローマ字規格」 パスポートでは、英字26文字*1しか使へません。ウムラウトと言へば、ドイツ語で馴染みのある字上符ですが、字上符が使へないときの代書法*2を定めてゐます。 Ä → AE, Ö → OE, Ü → UE, ß → ss 代書法を予め決めてお…

特集「英米ローマ字規格」: 修正ヘボン式

(2018/09/02) 特集「英米ローマ字規格」 英米ローマ字規格をまとめてゐるページ*1がありましたので、いくつか紹介します。 まづ、「Japanese Kana romanization」に修正ヘボン式のPDFがあります。ローマ字ページで抜粋した内容を紹介してゐます。 修正ヘボン…

特集「99式ローマ字」: ヘボン式派からの援軍

(2018/08/20) 特集「99式ローマ字」 99式はヘボン式に対して何の言及もありません。日本式をベースに特殊音にも翻字にも対応したので、特にヘボン式に言及する必要もありません。かといって、ヘボン式(訓令第2表上5行)の定義が否定されるわけではありませ…

月刊ローマ字ブログ 2018/10/01-2018/10/31

20181003: 複合語として扱ふ付属語 → Fukugou-go to shite atsukau Fuzoku-go - Roomaji Blog Wepimosezu 20181007: 日本国憲法: 第7章(83-85) → Nipponkoku Kenpou: Dai 7-shou (83-85) - Roomaji Blog Wepimosezu 20181010: 修正ヘボン式ローマ字 → Shuuse…

特集「99式ローマ字」: 日本式派からの批判

(2018/08/19) 特集「99式ローマ字」 99式は単音では日本式互換でありながら、長音の概念を廃止して翻字で対応するといふ方式でしたが、この方式に最も批判的に反応したのが実は日本式派でした。 前回の記事で、「99式ローマ字はローマ字を大きく変革しようと…

特集「99式ローマ字」: 定義の再記述

(2018/08/18) 特集「99式ローマ字」 99式ローマ字*1は、ローマ字を大きく変革しようとしたものでなく、訓令定義から字上符を回避して、パソコン時代のローマ字情報交換を容易にして、ローマ字を普及させるための方式です。 ところが、あまりにも細かく原理原…

訓令式ローマ字、訓令定義、訓令第1表、訓令第2表

(2018/09/22) いはゆる訓令式ローマ字とは、1937年に告示されたローマ字表*1であり、1954年に告示されたローマ字の第1表*2のことを指します。ところが、現在、訓令として有効なのは1954年版であり、1937年版は廃止されてゐます。だから、1937年版だけを訓令…

Arigatou 安室奈美恵

(2018/09/22) 先日9月16日に引退した安室奈美恵さんですが、「arigatou」といふ歌を歌ってゐいたんですね。引退時に初めて気づきました。 さて、「arigatou」のつづりを見て、ローマ字界隈の人は、99式*1を思ひつくでせうが、さすがに、作詞家は99式…

月刊ローマ字ブログ 2018/09/01-2018/09/30

20180902: 日本国憲法: 第4章(61-64) → Nipponkoku Kenpou: Dai 4-shou (61-64) - Roomaji Blog Wepimosezu 20180905: 1937年 訓令定義のローマ字 → 1937-nen Kunrei-Teigi no Roomaji - Roomaji Blog Wepimosezu 20180909: 日本国憲法: 第5章(65-70) → Nipp…

ローマ字と付属語「を」

(2018/08/18) 本家ローマ字ブログでは、付属語「を」のつづり*1として訓令第2表の「wo」を採用してゐます。 実のところ、付属語「は」「へ」「を」と仮名文字「ぢ」「づ」を全て翻字したい気もしますが、「ぢ」「づ」については、前回*2書いたやうに、訓令…

ローマ字で四つ仮名を書き分けるべきか

(2018/08/12) 日本式では、四つ仮名を「zi,zu,di,du」で使ひ分けられます。念のため、日本式ローマ字といふ訓令があるわけでなく、訓令定義の部分集合として、日本式を導き出すことができます。これはヘボン式も同様で、訓令定義の部分集合として導き出せま…

ローマ字と棒引き仮名遣ひの亡霊

(2018/08/11) ローマ字の最大の問題は長音の扱ひです。まづ、長音の定義が曖昧です。おそらく1937年訓令式*1の関係者は棒引き仮名遣ひ「おー」が念頭にあったと思はれます。その棒引き仮名遣ひは、仮名文字のレベルでは学校教育で1909年に否定されて…

パスポート:ヘボン式ローマ字と異なる場合

(2018/09/03) パスポート:ヘボン式ローマ字と異なる場合 - 愛知県 上記のページは今後のブログ記事でも扱ふ機会があるのですが、官庁や自治体のページはアドレスが変はってリンク切れになることが多いので、この記事に引用しておきます。 長音表記表 読み方…

月刊ローマ字ブログ 2018/08/01-2018/08/31

20180801: ダイエレシスとリングで濁音と半濁音 → Diaeresis to Ring de Dakuon to Han-Dakuon - Roomaji Blog Wepimosezu 20180805: 日本国憲法: 第4章(41-45) → Nipponkoku Kenpou: Dai 4-Shou (41-45) - Roomaji Blog Wepimosezu 20180808: サーカムフレ…

訓令定義とブログで使ふローマ字との関係

(2018/08/11) 何か私がローマ字ブログで奇抜なローマ字表を実践してゐるやうな印象を与へますが、それはありません。リンク先に、ローマ字文ですが、「訓令定義とブログで使ふローマ字との関係」を紹介してゐます。 訓令定義とブログで使ふローマ字との関係 …

正仮名遣ひをローマ字で表現すべきか

(2018/08/11) いきなり正仮名遣ひの話になりますが、別にローマ字で正仮名遣ひを表現することを主体に考へてゐたわけでなく、やはり仕組みだけは作っておかうといふことにしました。「ハ行転呼音」「四つ仮名」「開口音、合口音」、「合拗音」とか区別すべき…

ローマ字書写宣言から2ヶ月

(2018/08/11) ローマ字書写宣言から約2ヶ月たちまたした。法律条文の書き写しは非常に有効な手段で、著作権を気にせず、実質無尽蔵のコンテンツを手に入れたわけです。正直なところ、ローマ字でオリジナルの文章を書くのは苦痛です。どんなに内容を頑張って…

ローマ字の「Ô」「ô」と「OO」が普及しない理由

(2018/08/05) 訓令定義では、長音を表現するときは、「Ô」「ô」で表し、それが困難な場合は、大文字に限り、「OO」を認めるとあります。「Ô」「ô」が普及しない理由は割りと単純で、要するに入力が難しいこと、苦労して入力してもファイルに保存したり、メー…

月刊ローマ字ブログ 2018/07/01-2018/07/31

20180701: 日本国憲法: 第3章(10-15) → Nipponkoku Kenpou: Dai 3-shou (10-15) - Roomaji Blog Wepimosezu 20180704: 日本国憲法: 第3章(16-20) → Nipponkoku Kenpou: Dai 3-Shou (16-20) - Roomaji Blog Wepimosezu 20180708: 訓令式とブログで使ふローマ…

ヘボン式ローマ字綴方表

(2019/12/13) 省庁のページは、重要な資料が多く、一次資料として頻繁にリンクを張るにも係はらず、リンク切れになることが多いので、この記事で間接的に管理します。 外務省 ヘボン式ローマ字綴方表

地名のローマ字表記

(2019/12/13) 省庁のページは、重要な資料が多く、一次資料として頻繁にリンクを張るにも係はらず、リンク切れになることが多いので、この記事で間接的に管理します。 国土地理院 地名のローマ字表記|国土地理院 https://www.gsi.go.jp/common/000024858.pdf

「高藤」さんの読み方

(2018/07/07) やはり外務省も長音を全く理解してゐないやうです。 ヘボン式ローマ字綴方表 末尾が「オオ」音で、ヨミカタが「オ」の場合(「OO」と表記します。) 例:妹尾(セノオ)SENOO、高藤(タカトオ)TAKATOO、横尾(ヨコオ)YOKOO 末尾が「オウ」音…

「日本式」の読み方

(2018/07/04) 「日本」は「ニッポン」と読まうが「ニホン」と読まうがどちらでもいいのですが、中にはその道で権威のある方が読んだことで読み方が確定する場合があります。「日本式ローマ字」はどうやら、田中舘先生が、「ニッポンシキ」と読んだので、「ニ…