書籍

『古語と現代語のあいだ』

(2019/01/20) 『かなづかい入門』*1と同じ著者です。『かなづかい入門』の初版が2008年で、その5年後の2013年に出版された本です。第三部の目次を紹介します。 第三部 歴史的仮名遣い論者のミッシングリンク 第八章 仮名遣いとは何か - 人為的ルー…

国立国会図書館デジタルコレクション

(2019/12/13) ローマ字文の研究 - 国立国会図書館デジタルコレクション

日本語は論理的である

『日本語は論理的である(ISBN:9784062584456)』 『日本人の脳に主語はいらない(ISBN:9784062584104)』(id:ziom:20090725:p1) と同じ著者。前著と違ひ、書いてある内容はまとも。この本から先に出して様子を見た方が良かっただらう。前著でト印臭がついてしま…

鉄道地図は謎だらけ

鉄道地図は謎だらけ(ISBN:9784334034474) これほど、通時的に鉄道地図について語った書籍はないと思ふ。西武、近鉄の鉄道買収史が興味を引いた。最近でも、整備新幹線に関連する第三セクターとの硬直した関係など、鉄道地図をみて不可解な線形を見つけたら、…

犬が吠える

日本語のしくみ(ISBN:9784560085004) 78ページ 赤い帽子をかぶった男が木の下に立っていた。 赤い帽子をかぶった男は、木の下に立っていた。 英語では、上の文は、"A man with a red hat was standing under the tree." と訳しますが、下は、最初の "A" の…

日本語のしくみ

日本語のしくみ(ISBN:9784560085004) 23ページ 「ヱビスビール」もよく見ると最初は「ヱ(「ゑ」のカタカナ)」ですが、「エ」だと思っている人も多いのではないでしょうか。音とともになくなった文字は、そう簡単には復活しないのです。 「ゐ」「ゑ」「ヰ…

深海の不思議

深海の不思議(ISBN:9784534043542) ジュニア向けに書かれた本。図書館で借りる。トピック読み切り形式で飽きの来ない形式。私のやうに時々知的好奇心で科学文庫を読みたくなる人には丁度良い内容。しかし、アマゾンで値段を見たら、ジュニアが小遣ひで買ふに…

近未来入門!

近未来入門!(ISBN:9784840121040) 小説家と科学者との対談による近未来想定問答、5章構成になってゐる。3章が生物学的想定問答になってゐるのに対して、他の章は地学的な想定問答だ。 第1章 地球はどうなってしまうのか? 超温暖化、超寒冷化、小惑星衝突…

アメリカ領 冥王星

かくして冥王星は降格された(ISBN:9784152090645) ニューヨークにあるヘイデン・プラネタリウムの館長、タイソン博士による冥王星惑星降格決議にまつはるエピソード集。9章構成でそのうち科学的な記述は3章程度で、残りはタイソン博士に送られた多数の抗議…

HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS

非公開

日本人の脳に主語はいらない - その2

日本人の脳に主語はいらない(ISBN:9784062584104) 脳の状態を調べるMRIの解説については、突っ込みを入れるやうな専門知識は持ち合はせてゐない。例へば、虫の声を右脳で聞くか左脳で聞くかについては、少なくとも被験者については事実なのであらう。この…

日本人の脳に主語はいらない

日本人の脳に主語はいらない(ISBN:9784062584104) 図書館で発見。言語学のコーナーではなくて、生物学のコーナーで発見。書評は後日。

天皇論

天皇論(ISBN:9784093897150) 書籍と言っても、小林よしのり氏による漫画であるが、今の時代、電子入稿すれば流れ作業で電子出版できる文字だけの書籍と違ひ、作画が必要な漫画を書き続ける苦労には頭が下がる。したがって、この書籍は実費で購入した。 内容…

文字と言葉の世界一周

『文字と言葉の世界一周』(ISBN:4489005725) 博学多趣味な戦前生まれの(当時)70代爺による文字と航海の随筆集。余りにも博学過ぎて、漢字、ハングル、デバナガリ、アラビア文字、ギリシャ文字、キリル文字、ローマ字を、自己の世界一周の船旅と共に取り…

漢字伝来

漢字伝来(ISBN:4004310318) 内容自体は良くまとめられてゐて良書だと思ふ。『漢字を真似て造られ、消えた文字たち』として、契丹文字、西夏文字、女真文字、字喃が挙げられてゐるが、そのうち契丹文字と女真文字はまだ解読が進んでゐないさうだ。膨大な資料…

日本語が亡びるとき

『日本語が亡びるとき』(ISBN:9784480814968) やうやく『日本語が亡びるとき』を発見。残念ながら購入まで至らず、本屋でざっと眺めただけなので、踏み込んだコメントは出来ないが、「仮名遣ひを扱った本」でも「とんでも本」でもなかったやうだ。近所の図書…

日本語力の磨き方

日本語力の磨き方(ISBN:9784569696522) 著者は、京大文学部卒で予備校講師。第一章の「漢検なんか受けるな!」は今となっては御愛嬌だらう。2007年に初版の本だが、確かに検定料・教材費について、同一層を顧客に持つ著者は本能的に嗅覚が反応したのだら…

日本文法(口語篇) - 時枝誠記著

日本文法(口語篇)(ISBN:4000218786) 2005年11月22日に、第1刷發行だが、正字正假名遣ひで書かれてゐる。

『「漢字廃止」で韓国に何が起きたか』

『「漢字廃止」で韓国に何が起きたか』(ISBN:9784569695181) 日本ですら、現代假名遣ひと略字體により戰前の書物と縁遠くなってしまったのだから、韓國では想像を絶する文化斷絶が起きたのであらう。 ところで、表示試驗をしてみよう。 「아이우에오야유요와…

『パソコンは日本語をどう変えたか』

『パソコンは日本語をどう変えたか』(ISBN:9784062576109) 當用漢字・常用漢字の教條主義者を尻目に、使へる漢字を提供するといふ目的のもと、コンピュータ關係者は、正字・略字をどう扱ってきたかといふお話。

『日本人になった祖先たち』

『日本人になった祖先たち』(ISBN:9784140910788) 母系をさかのぼるミトコンドリア遺傳子と、父系をさかのぼるY遺傳子により、人類の移動經路を推測する。日本人の遺傳子が一番解析が進んでゐるらしい。

『桶狭間の真実』

『桶狭間の真実』(ISBN:9784584121672) 桶狹間の合戰において、兩軍の兵力差は思ったより少なく、その前提をもとに通説よりも踏み込んだ解説をする。確かに奇襲などといふ博打に頼ってゐるやうでは、戰の神樣とは言へない。著者によると、通説が奇襲になった…

『かなづかい入門』その2

『かなづかい入門―歴史的仮名遣VS現代仮名遣 (平凡社新書 426) 』(ISBN:9784582854268) 近所の圖書館に『かなづかい入門』が入庫してゐたので、借りて讀了する。「定家」「契沖」「宣長」を前座にしてまで言ひたかったことは、多分、以下の2點だらうと思ふ…

パーソナル現代漢和辭典

パーソナル現代漢和辭典(ISBN:9784053003638) 漢和辭典と呼べるのかといふ疑問は脇に置き、JISX0208+JISX0212(JIS第一水準、第二水準、補助漢字)を過不足なく收めてゐるといふ點では非常に資料價値が高い。このサイズで漢字12157…

『かなづかい入門』

『かなづかい入門―歴史的仮名遣VS現代仮名遣 (平凡社新書 426) 』(ISBN:9784582854268) 上記の本は、最近、正字正假名サイトで話題になってゐるやうです。ちょっと考へると歴史的假名遣ひがいまだにサブタイトルになってゐる時點で、正字正假名復權の動きは…

こんな英語ありですか?

こんな英語ありですか?(ISBN:9784582850634) 鈴木先生の本だから、そこそこの良書だと思ったが、確かに讀み應へがあった。通時的な手法を用ゐて、現代では文法的に破格と思へる英文の謎を次々と解いてゐる。ドイツ語、フランス語、オランダ語との比較も理解…

英語の科學的學習法

英語の科学的学習法(ISBN:9784062086964) 簡單な英文を分析して、ひたすら英語で文法用語を叩き込む内容。個人的には、英會話よりも效果あると思ふので好意を感じるが、ここまでやるのなら、洋書の『A Practical English Grammar』(ISBN:9780194313421)も選…

幻の新字形

現代中国語総説, 北京大学中国語言文学系現代漢語教研室, ISBN:9784385361642 漢字學と言っても多岐に渡るので、新字形についてこの本を責める氣はない(それでも50字以上の例示があるので資料價値は高い)が、今のところ、新字形と舊字形に違ひについて網…

文字論-河野六郎

文字論(ISBN:4385355878)これは名著です。河野氏の書いた論文をまとめたものです。表記は執筆時のままなので、初期の論文は正字正假名遣ひで書かれてゐます。以下に目次と表記を紹介しておきます。表記もさることながら、文字に關する洞察も當然優れてゐます…

現代中國語=英文法+和製漢字熟語

ネット傳説かと思つてゐたら、以下の著書で中國人の著者が次のやうに書いてゐました。中国語らくらく講座 (ISBN:4534025742) 87ページ I think → 我认为 I want → 我想 I feel → 我感觉 I like → 我喜欢 I can → 我能 This is → 这是 That is → 那是 Give …