常任理事國(ジャウ' ニム リ ジ コク)

けふは、國内(コク ナイ)のマスコミは、小泉改造内閣(こ いづみ カイ ザウ ナイ カク)のニュース一色(イツ ショク)なので、CNNからの引用(イン ヨウ')

India, Pakistan ready to talk ( インド、パキスタン 對話用意(タイ クヮ ヨウ' イ) )
http://www.cnn.com/2004/WORLD/asiapcf/09/23/pakistan.un/index.html

Singh, who is pressing for countries such as India, Japan, Brazil and Germany to become permanent members of the U.N. Security Council, said there was a need to reform the body to make it a more effective global voice.

新常任理事國(シン ジャウ' ニム リ ジ コク)候補(コウ ホ)は、日本(ニ ホン)、ドイツ、インド、ブラジルですが、日本(ニ ホン)には支那(シ ナ)韓國(カン コク)が、ドイツにはイタリアが、インドにはパキスタン反對(ハン タイ)してゐるのは有名(イウ メイ')です。反對(ハン タイ)理由(リ イウ)として該當國(ガイ タウ' コク)歴史認識(レキ シ ニン シキ)間違(ま ちが)つてゐるとか好戰的(カウ セン テキ)だとかいひますが、それは(タン)なる方便(ハウ' ベン)であつて、本心(ホン シム)は、隣國(リン コク)發言力向上(ハツ ゲン リョク カウ' ジャウ')警戒(ケイ' カイ)するといふ地政學(チ セイ' ガク)非情(ヒ ジャウ')論理(ロン リ)(もと)づいて行動(カウ' ドウ')してゐるだけです。だから、よく、日本(ニ ホン)のマスコミが、常任理事國入(ジャウ' ニム リ ジ コク い)りに消極的(セウ キョク テキ)であつたり、歴史認識(レキ シ ニン シキ)再考(サイ カウ)せよといふ論調(ロン テウ)は、そのまま、支那(シ ナ)()警戒心(ケイ' カイ シム)(あらは)れなんですよね。日本(ニ ホン)のマスコミは支那(シ ナ)代辯者(ダイ ベン シャ)ですから()()るやうに()かります。

一部(イチ ブ)のネット評論家(ヒャウ' ロン カ)( → http://www.tameike.net/pdfs4/tame247.PDF )(*1)は相變(あひ か)はらず支那(シ ナ)への根回(ね まは)不足(フ ソク)だといひますが、地政學(チ セイ' ガク)非情(ヒ ジャウ')論理(ロン リ)があるかぎり、支那(シ ナ)日本(ニ ホン)常任理事國入(ジャウ' ニム リ ジ コク い)りに贊成(サン セイ')するはずがありません。無駄(ム ダ)根回(ね まは)しをするぐらゐなら、正々堂々(セイ' セイ' ダウ' ダウ')正論(セイ' ロン)をぶつておけばいいのです。もちろん、そのことで支那(シ ナ)反對(ハン タイ)により日本(ニ ホン)常任理事國(ジャウ' ニム リ ジ コク)(とほ)のく可能性(カ ノウ' セイ')もありますが、そのときは、國民(コク ミン)からみて、だれが日本(ニ ホン)にとつて本當(ホン タウ')(テキ)なのかを()からせるのにいい()()になります。

日本國民(ニ ホン コク ミン)にとつて一番(イチ バン) 大切(タイ セツ)なのは常任理事國入(ジャウ' ニム リ ジ コク い)りよりも、本當(ホン タウ')(テキ)()ることです。

( *1: 溜池通信(ため いけ ツウ' シン)そのものは、評價(ヒャウ' カ)できるサイトです。 )