企業の研究職社員、学士の3割期待外れ

企業の研究職社員、学士の3割期待外れ…文科省調査
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071030i304.htm

 研究職で採用した社員が「期待を上回つた」と考へる企業は1〜2%程度にとどまつてゐることが、文部科学省の調査でわかつた。
 「期待はづれだつた」とする企業の割合も、大学の学部卒者(学士)で3割にのぼるなど、企業に利益をもたらす新規事業や新製品開発を担ふ中心的な人材として採用されながら、期待に沿へない企業研究者が相当数ゐることが浮き彫りになつた。

 調査は今年2〜3月、研究開発を行ふ資本金10億円以上の企業1791社を対象に実施。過去5年間に採用した学士、大学院の修士、博士の各課程修了者、博士号を取得済みの「ポストドクター(ポスドク)」の四つに分けて、研究者の資質などを聞いた。有効回答は896社。

 調査の結果、「期待を上回つた」と答へた企業の割合は学士で1%、修士1・4%、博士2・6%、ポスドク2・2%にとどまつた。

 一方、「期待はづれ」とした企業の割合は、学士で最も多く31%にのぼつた。修士では26%、博士15%、ポスドク8%で、学歴が上がるほど低くなつた。

 かうした結果について、企業側は「専門外に弱く、独創性がない」「社会での経験に乏しく、企業が社会から求められてゐる事柄に無関心」などの理由をあげてゐる。

(2007年10月30日12時42分 読売新聞)

日本企業の長所は人材を育成することだけど、いつから人材育成を放棄するやうになつたんだ。

「専門外に弱く、独創性がない」

まづ、企業の採用担当者が独創性を持つべきだらう。そして、事なかれ主義を捨てて、ニートを雇用したらどうだ。彼らこそ独創性の塊だ。

しかし、日本企業のモラル低下がここまで深刻だとは思はなかつた。