特殊音の二連小書き仮名

(2019/09/29)

 まづ、小書き仮名は正式には捨て仮名と言ひますが、捨て仮名の「捨て」からは不要といふ印象を受けてしまひます。ところが、捨て仮名は、これを省くと全く異なる音韻になりますので、不要どころか、不可欠な仮名です。このブログでは、各記事で初出のときは、「小書き仮名(捨て仮名)」と紹介しますが、二度目からは小書き仮名で統一してゐます。
 さて、外来語*1に使はれる特殊音にはヘボン式系のローマ字で「fye」や「tye」と書き表せるものがあります。日本語母語話者にとって、容易に聞き分けられ、容易に話し分けられるのですが、これらは、単一の小書き仮名で表記できません。例へば、「fye」を「フェ」と書くと、「fe」と区別が付かなくなりますし、「tye」を「テェ」と書くと、「テ」の長音と認識される恐れがあります。そのときに二連小書き仮名を使用して、「フィェ」や「ティェ」と書き表します。
 NQ式ローマ字*2にもローマ字で表現できるのに、単一の小書き仮名で表現できないものがあります。下記の表で該当部分を紹介します。

vya vyu vyo va vi ve vo
sha shu she sho swa swe swo si
ja ju je jo zwa zwe zwo zi
tya tyu tyo twa twi twe tu
dya dyu dyo dwa dwi dwe du
hya hyu hye hyo hwa hwi hwe hu
fya fyu fyo fa fi fe fo

 上記の表で、左側が開拗音系の拡張、中側が合拗音系の拡張、右側は特別定義です。空欄のうちのいくつかはローマ字を定義した場合、仮名側で小書き仮名を複数並べて表記する必要があります。

  • vye(ヴィェ), tye(ティェ), dye(ディェ), fye(フィェ)
  • swi(スゥィ), zwi(ズゥィ)
  • two(トゥォ), dwo(ドゥォ), hwo(ホゥォ)

 一方、二連小書き仮名は読み方が不明の場合は、小書き化記号の「`」を使って、翻字式で書き表すこともできます。

  • 例: ヴィェ → vu`i`e → vùìe (= vye)

 参考までにローマ字ブログ『ヱピモセズ』の音節表も参照してください。