特集「99式ローマ字」: の検索結果:

特集「99式ローマ字」: ヘボン式派からの援軍

(2018/08/20) 特集「99式ローマ字」 99式はヘボン式に対して何の言及もありません。日本式をベースに特殊音にも翻字にも対応したので、特にヘボン式に言及する必要もありません。かといって、ヘボン式(訓令第2表上5行)の定義が否定されるわけではありません。 99式で言及のないもの: sha, shi, shu, sho, cha, chi, chu, cho, ja, ji, ju, jo 99式と衝突するもの: tsu, fu 「tsu」「fu」は、ヘボン式では「ツ」…

特集「99式ローマ字」: 日本式派からの批判

(2018/08/19) 特集「99式ローマ字」 99式は単音では日本式互換でありながら、長音の概念を廃止して翻字で対応するといふ方式でしたが、この方式に最も批判的に反応したのが実は日本式派でした。 前回の記事で、「99式ローマ字はローマ字を大きく変革しようとしたものでなく」の部分は認識が甘く、古参のローマ字派にとって「ô」を「ou」とつづることが「ローマ字運動の根幹を否定する」ことだったのです。 そもそも戦前の表音化運動は、正仮名遣ひの「あう」「あふ」「えう」「えふ」「おう…

特集「99式ローマ字」: 定義の再記述

(2018/08/18) 特集「99式ローマ字」 99式ローマ字*1は、ローマ字を大きく変革しようとしたものでなく、訓令定義から字上符を回避して、パソコン時代のローマ字情報交換を容易にして、ローマ字を普及させるための方式です。 ところが、あまりにも細かく原理原則を例示しすぎたために、枝葉末節の部分で批判を受けて、不当な評価を受けてゐるやうな気がします。次の要点を押さへて、定義を再記述します。 読者がまづ知りたいのは、既存方式との差分です。したがって、訓令定義との比較から始める…