3年後打ち上げ目標、上空180キロ「超低空衛星」開発へ

3年後打ち上げ目標、上空180キロ「超低空衛星」開発へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071027i106.htm

 上空180キロといふこれまでにない低い高度を回る新型の観測衛星の開発に、宇宙航空研究開発機構(立川敬二理事長)が乗り出すことが27日わかつた。超低高度なら、高倍率のカメラを搭載しなくても、地表や気象の観測が可能になり、大幅なコスト削減につながる。宇宙機構は既に特別チームを設置、3年後の打ち上げをめざしてゐる。

 新衛星は、太陽電池を側面にはりつけた形で、長さ約3メートル、重さ400〜600キロの小型。衛星は通常、高度500〜1000キロを回り、推力は持たないのが一般的。ロケットで打ち上げた勢ひで、慣性飛行を続ける。

 高度180キロでは、わづかな大気の抵抗があり、普通の衛星だと推力を失ひ、2〜3日で地球の大気圏(高度約100キロ内)に突入する。新衛星はこの課題に対し通常のロケットエンジンの10倍の性能を持つ「イオンエンジン」を搭載して高度を維持し、3年以上も周回できるといふ。

180キロでは大気の摩擦で安定周回できないと思つたら、自ら推力を持つといふカラクリがあるわけね。技術的には夢があつて面白さう。しかし、この高度で偵察衛星は政治的に許されるのであらうか?旅客飛行機は10キロの高度を航行するので、その18倍といふのは、それほど高く感じられない。

ちなみに、自ら推力を持つといふからには、自壊せずに、そのまま地上の空港に帰還できる可能性もあるわけで、大切な機材を持つて帰れるといふのも大きい。