特集「ローマ字の分かち書き」: 新三原則

(2019/05/18)

 分かち書きの実例*1を3月から5月まで続けましたが、試行錯誤の結果、どうやら新しく分かりやすい三原則が見つかりましたので、最初から新三原則でやり直してみます。

  • 分かち書き
    • (1) 文頭に置ける言葉は空白を前に置き、文末に置ける言葉は空白を後ろに置く
    • (2) 「です」を後ろに置ける言葉は空白を後ろに置く
    • (3) 「それ」を前に置ける助詞は空白を前に置く
  • ハイフン
    • (1) 三文字以上の漢字熟語は、結びつきの弱い箇所にハイフンを入れ、再帰的に二文字以下の読みにする
    • (2) 接頭辞、接尾辞はハイフンで分ける
    • (3) 助動詞「ます」はつづりが長くなるのでハイフンを前に置く

親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。

 (1) の「文頭」を当てはめと、「親譲り」「無鉄砲」「小供」「時」「損」「して」「いる」が当てはまります。

親譲りの/無鉄砲で/小供の/時から/損ばかり/して/いる。

 (1) の「文末」に当てはまるものはありません。
 (2) の「です」を当てはめると、「親譲り(です)」「無鉄砲(です)」「小供(です)」「時(です)」「損(です)」が当てはまります。(3)に当てはまるものはありません。

親譲り/の/無鉄砲/で/小供/の/時/から/損/ばかり/して/いる。

 ハイフンを付けるとすれば、「無-鉄砲」が当てはまります。
 ローマ字文では次のやうになります。

  • Ayayuzuri no Mu-Teppou de kodomo no toki kara Son bakari shite iru.