特集「1947年草稿ローマ字文の書き方」: 「ゐゑ」の扱ひ

(2020/02/24)

1 直音

a i u e o
イ(ヰ) エ(ヱ)
sa si su se so za zi zu ze zo
ジ(ヂ) ズ(ヅ)

2 よう音(拗音)

sya syu syo zya zyu zyo
シャ シュ ショ ジャ(ヂャ) ジュ(ヂュ) ジョ(ヂョ)

 この資料でまづ目に付くのは、同じローマ字つづりに複数の仮名が対応すると明確に示してゐることです。もちろん、訓令定義*1でもローマ字表をじっくり眺めれば、さう解釈できるのですが、二つの仮名を並べて示してゐるのはこの表ぐらゐのものです。
 四つ仮名「じ」「ぢ」「ず」「づ」とその拗音が同じローマ字つづりを複数の仮名で共有することは周知されてゐますが、ワ行の「ゐ」「ゑ」もそれぞれ「i」「e」とつづり、「い」「え」と同じつづりを共有することがここで明記されてゐます。現代仮名遣ひでは使はれない「ゐ」「ゑ」ですが、人名には使ふことができます。パスポートでは、この定義が今でも現役で使はれてゐます。